現場だより

建築現場のこれから

建築現場のこれから

こんにちは、工事部のHです。 

 

私が大学を卒業し、現場監督の仕事を初めてから、もうすぐ25年になります。 

なんとなく建築の仕事がしたいと思ったのは高校3年生の時、気付けば、47歳なので30年の月日が経ってしまった計算になります。 

毎日が必死であっという間という感覚です。 

 

建築は建築学と言われるだけあって、歴史が古く、とても奥が深いのと、関わる知識ががとても多く広範囲にわたります。

それは建物それぞれの用途が違うからです。

学校、幼稚園、住宅、病院、老人ホーム、保育所、事務所ビル、店舗、工場等々たくさんあります。 

当社もたくさんの種類の建物を建てています。 

 

建物は人々の生活に係わるので安全性も必要です。

そのため、法律や守らなければいけないルールなど難しい決まり事がたくさんあり、覚える事も多いです。

でも、その難しさが面白いと思うところの一つです。 

30年経ってもまだまだ、自分の知らない事が多く、勉強が足りないと思います。 

 

そして技術の進歩と共に、最近ではBIMと言われる建築システムが世の中の主流になりつつあります。 

BIM(Building Information Modeling

直訳すると建物に関する情報のモデリングだそうです。 

簡単に説明すると、これまで図面は平面的(2D)に書いていましたが、高さの情報を入れる事で立体的に表現するというものです。

いわゆる3Dです。 

 

 

そして、この3Dに、物の重さや質感、具体的な製品の品番などの情報を入れて、図面を描いていくと、PCの中で本物の建物と同じものが出来上がります。

 

なぜ、こんな事をするのか。

・2Dの図面に比べて3Dのが誰が見ても分かりやすい。

・PCの中で建物を完成させているので、どこに、どれだけの材料が、いつ頃必要になるのかが分かる。

・事前にどのような計画で建物を造るのか、シュミレーションをする事ができる。

・建物が完成した後、メンテナンスでもこの技術が活かせる。

 

そして、私が思う最大の特徴は、建築特有の『納まり』の検討がPC上でできるのです。

下のイメージのように、建物を好きな所で切断して見る事ができます。

 

このように見る事で、鉄骨と設備配管、扉や階段といった建物の使用感を事前に予測できます。

PC上で検討を重ねてから、実際に建物を造るという事が簡単にできるようになります。

 

まだまだこれから発展が見込める技術として、PCからこうしたデータをショベルカーのような建設機械に送り、そのデータを基に自動で機械が建物を造っていくことにもなるでしょう。

凄い時代になってきました。

 

30年前、こんな事になるなんて、私には想像すら出来ていませんでした。

そして、そんなに遠くない将来、現場に人はいなくなるかもしれません。

ロボットが動いて、建物を造っているようになるかもしれません。

 

ですが、私たちみたいな現場監督がいなくなるかというと、そうでもなさそうです。

このデータやロボットを操作する技術者が必要になるからです。

現場で働く女性の方も増えるでしょう。

 

当社もいち早く、この流れに乗ろうとしています。

4年程前、私が、BIMを使ってみたいと社長へ相談すると、すぐにやろうという事になりました。

決して安いソフトではないのですが、すぐに購入してくれました。

施工BIMからスタートし、現在では設計、積算でもBIMを使い始めました。

 

BIMを使っていて、改めて感じる事は、このソフトには先人の経験、知識がたくさん詰まっているという事です。

今までたくさんの時間と手間がかかっていた施工計画の検討、作図、数量計算をいとも簡単に瞬時に、正確にしてくれます。

とても分かりやすく、建築知識の少ない人にでも伝えやすくなりました。

私にとってBIMは、今ではなくてはならないものになっています。

 

しかし、忘れてはいけないのは、機械に操られるのではなく、機械を操るという事です。

自分の知識向上のため、日々自分自身の勉強は必要だと思います。

私は、もっと早くにこんな技術に触れたかったと思いました。

建築現場の将来の可能性をとても大きく感じます。

私は47歳で、体力も記憶力も年々衰えて来ていますが、建築が面白い、楽しいと思う気持ちは増しているように思います。

 

当社にも毎年、新しい社員が入社してきます。

その人たちから見ると私は親くらいな年齢になります。

新しい世の中の事はその人たちから教わるとして、古い歴史や難しい建築の事はいつでも伝える事が出来るように、技術者として日々勉強し、時代の流れに取り残されないようにしていきたいと思います。