その他
【月】
こんにちは。
工事部のOです。
満月と新月の日は海の事などを考えてしまいます。
実家が海のすぐそばという事もあり、小さい頃から毎日、海を眺めていました。
小学生頃になると毎日の潮の満ち引きによる海面の高さ(潮位)にも変化がある事に気がつきます。
もう誰に教えてもらったかも覚えていませんが、満月や新月の前後数日間は潮位の満潮・干潮の差が大きくなる大潮、上弦の月や下弦の月の前後数日間は潮位の満潮・干潮の差が小さくなる小潮と教わりました。
潮見表も当たり前に実家に置いてあり、日出・日入時刻、月出・月入時刻、月齢、満潮時刻、干潮時刻、潮位、潮名など確認出来る様になっています。
この潮の満ち引きのことを潮汐(ちょうせき)といいます。
また、大潮の時は釣果が良い。
満月の夜は交通事故や犯罪が増えるという説。
満月と新月の時期に出産数が増加する。
様々な傾向や説があるなど、月は不思議だなぁと考えてしまいます。