その他

〇〇な奈良

〇〇な奈良

こんにちは。

工事部のMです。

 

今年は巳年、白い蛇が棲むという「巳の神杉」がある大神神社(三輪明神)へ、参道入り口の大鳥居に迎えられ参拝してきました。

日本でも5本の指に入る最強のパワースポットとのことで、ご利益があれば幸いです。

 

大神神社ヘは小中の山野辺の道の遠足で1度ずつ訪れたきりでした。

山野辺の道は大神神社から天理の石上神宮までの約14km歴史とロマンの詰まった日本最古の道ですが、当時は唯々長い道のりを歩かされた事しか記憶になく改めて訪れてもいいかな。

 

実は参拝ともう一つの目的の最中「みむろ」を購入し、帰路につきました。

大神神社のご利益を期待し梅が咲き始めた月ケ瀬梅林へ、やっぱり少し早かったようでちらほら咲いているぐらいでした。

 

様々な梅の木が植えられていたので、もう少し咲いていると見ごたえと共に梅の香りも漂い良かったと思いながら、ご利益の無駄使いとなったようです。

その月ケ瀬に向かう途中の奈良市内で、少し店舗看板の雰囲気が大阪と違います。

よく見ると色使いに派手さがなく、赤ではなく臙脂、コンビニの黄緑色のラインが緑、チェーンのラーメン店の青の看板がブランを基調としていたりします。

大阪では外壁が白の店舗もグレーを基調とし、京都と同じように落ち着いた雰囲気を作ろうとしていることが感じ取れました。

 

今度も奈良の商業施設へ、橿原市にオープンした店舗が世界最大とのことで早速探索へ向かいました。

無印良品は国内約655店舗、海外約709店舗で海外の方が多い事に驚きました。

大阪ではイオンモールの中にある店舗しか知らず、独立した平屋の建物でいろいろな商品と品ぞろえの多さにも驚かされます。

落ち着いた頃にゆっくり見て回っても見ごたえがあるように感じ、後にしました。

 

せっかく橿原まで来たので橿原神宮へ向かい、木製の大鳥居に迎えられ参拝してきました。

境内には上皇皇后の歌碑や天皇陛下御成婚記念植樹などあり、天皇家との繋がりを神宮に感じました。

 

また、さざれ石がおかれ国の繁栄と平和への願いを感じました。

梅が早すぎたので今度こそ大神神社のパワーで桜を、と思い、又兵衛桜が開花したとの情報から早速向かいましたが、これも早すぎたようでした。

SNSで見たのと違い、がっかり(写真では咲いている様に見える)。

道中の枝垂れ桜で何となく納得し、帰路につきました。

 

途中に立ち寄った所で古都華・淡雪・パールホワイトの3種のイチゴ詰め合わせを見つけ気を取り直し、やっぱり花より団子にパワースポットのご利益を感じ落ち付きました。